入院時に支払われる医療保険

illust2173

病気やケガで入院した時に保険金を受け取ることができる医療保険、最近ではTVのCMなどでも大きく取り上げられていますので気になっている方も多いでしょう。

その医療保険に関わる記事で「保険料の支払い累計額は、医療保険の保険金額の受け取り総額の何倍にもなるから医療保険は入ってはならない」という内容を拝見しました。

確かに、保険期間の最後まで払い続ければ確かに保険料の支払累計額はまとまった金額となりますので論旨のすべてがおかしい訳では有りません。

しかし、保険料の支払いは少しづつ長期に亘るために負担感が小さいのに比べて、医療費の支払いは一時期にまとまって支払わなければならないために大きな負担となります。

ましてや、継続的に入退院を繰り返した場合などはその負担感はなおさら大きなものとなります。

誰も、ケガや病気で入院したいと考えているわけでは有りませんが、誰しもそのような事態を避ける事はできません。

その場合にも経済的なダメージを少しでも小さくしてもらうために生命保険があります。

生命保険の特性をよく理解して、賢く活用したいものです。

 

http://www.office-precious.com

自転車保険って?

s-20111114163314163019

手軽な毎日の足として活用されている自転車ですが、法律上は軽車両に分類されていて事故の当事者となった場合には当然法律による責任が問われます。

 

刑事上の責任としては「過失致傷罪」「過失致死罪」「重過失致死罪」などに問われ懲役刑を受けることもありえます。

 

民事上の責任としては、事故の相手方の損害を賠償する責任があります。

相手方の損害として想定できるのが

・相手にケガをさせる

・相手の財物(自動車や持ち物など)を壊す

です。

相手にケガをさせて治療費を支払うことを、「対人賠償」

相手の財物を壊して修理費用を支払うことを、「対物賠償」

と呼びます。

自動車保険で聞いたことがある言葉ですね。

 

そのような場合を保障する「自転車保険」ってありますか?

という質問をお客様から受けることがありますが、「自転車保険」という商品自体は大手の損害保険会社の中で販売しているところはないと思います。

では、自転車事故が起こった時には全額自分で負担しなければならないのでしょうか?

 

いいえ、商品として名前をつけていないだけで補償を受けることのできる特約があります。

 

それが「個人賠償責任特約」です。

火災保険や傷害保険、最近では自動車保険にも「個人賠償責任特約」をつけることができます。

この「個人賠償責任特約」はひとつの契約で同居されているご家族全員が同じ保証を受けることができますので、お父さんが契約している自動車保険に特約をつけていれば、毎日のお買い物に自転車を乗るお母さんや、高校への通学で自転車を使う子供さんも補償の対象となりますので安心です。

今入っている損害保険の保険証券を確認して「個人賠償責任特約」の文字を探してください。

それが見つかれば、他で自転車保険のパンフレットを見ても不安に思う必要は有りません。

 

事故の加害者となった場合には「個人賠償責任特約」で賠償できるけれど、被害者になった場合には補償を受けられないの?

自分のケガを補償するのは「傷害保険」が一般的ですね。

ケガをして病院に行けば、通院一日目から定額の保険金を受け取ることができます。

これは、相手から賠償金を受け取ることができても受け取ることができなくても、それに関係なく保険金が支払われます。

 

そして、一部の損害保険会社の自動車保険に付いている「人身傷害補償」でも自転車運転中のケガを補償することができます。

一般的な「人身傷害補償」は契約の内容で「当該車両搭乗中のみ補償」という形で補償範囲を制限しているケースことが多いので注意が必要です。

もちろん、自動車保険にとって自転車は当該車両ではありませんから、その場合は補償されませんからご注意ください。

「人身傷害補償」は上に書いた「個人賠償責任特約」と同じように同居のご家族全員がその補償の対象となります。

また、過失割合による保険金の減額がなく、限度額まで治療費の全額の補償を受けることができます。

そのうえ、事故の相手方との示談交渉とは関係なく早い段階で保険金が支払われますので、治療に専念することができます。

2015,2,11一部修正

 

http://www.office-precious.com/

 

原付バイクの自賠責保険は期限に注意!

haru-267x300

ちょっとそこまで~のお出かけにとっても便利な原付バイク。私も便利に使っています。

自転車よりも早いし、税金も気にならないくらいに安いし、ガソリン代も自動車と比べると雲泥の差だし、もう毎日の足としてはいうこと有りません。

でも、気軽な乗り物ではあっても色々と法律上の取り決めがあることを忘れてはいけません。

 

まず、当然運転免許が必要です。

ヘルメットをかぶって交通法規を守って運転する必要があります。飲酒運転なんて論外です!

 

もし、事故に遭ったら刑事上、民事上の責任を負うことになります。

任意保険に入ることはバイクに乗る人にとっても常識となっていますが、原付バイクは四輪自動車の任意保険に特約として付帯することができるファミリーバイク特約が広く知られていますね。

 

そこで、気をつけていただきたいのが自賠責保険の期限です。

自賠責保険は強制保険とも言われるナンバープレートをつけて走るすべての車両に加入が義務付けられているものです。

大型バイクや四輪自動車は車検制度がありますので車検が切れていない限り心配することは有りませんが、原付バイクは車検制度が有りませんので満期案内の通知を見逃すとうっかりと期限が切れていたということになります。

自賠責保険の期限が切れて走った場合には、1年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処せられるほか、道路交通法上の交通反則通告制度点数6点が加算され、運転免許証の停止または取消処分がなされます。

事故を起こしてしまった場合には、もちろん任意保険は支払われません。

 

ナンバープレートに自賠責保険の有効期限を示すステッカーを貼ることが定められていますので、「あれ?いつだったかな?」と思った方はナンバープレートを確認してください。

有効期限を過ぎている、または有効期限がもうすぐ切れるという時には、最近はコンビニエンスストアでも自賠責保険の手続きをとってくれるところが増えています。

貴方の住所、氏名、原付バイクの車台番号、ナンバープレートの登録番号がわかればすぐに手続きができます。

原付バイクの場合12ヶ月(1年)から60ヶ月(5年)までの1年刻みで契約することができ、期間が長いほど割安となります。

また、途中でバイクを乗り換えた場合でも、新しいバイクに無料で登録を変更することができます。

期間の途中でバイクを廃棄された場合に、自賠責保険の期限が残っていれば解約することで保険料が戻ってくることもありますので保険会社にご相談ください。

 

もちろん、私の事務所でもお手続きできます。

近隣エリアでしたら、土日や夜間にお届けすることもできますのでお気軽にお問い合わせください。

 

http://www.office-precious.com

地域のイベントにも備えを

maturi

地域で行われる様々なイベントにも保険はお役に立ちます。

学校区、町内会、または歴史ある地域のコミュニティなどさまざまな集まりでそれこそたくさんの催し物が開催されます。

運営をされる方はいろいろな準備を積み重ねて当日を迎えられますが、何らかの事故が起こると主催者が責任を問われることも少なくありません。

参加された方がお怪我をされた場合の傷害保険と、部外者に怪我を負わせたり部外者の財物を壊してしまった場合の賠償責任保険で備えをしておきましょう。

イベントの内容や参加人数によって負担は変わってきますが、100人程度のイベントの場合ですと傷害保険と賠償責任保険はそれぞれ3000円から5000円程度の負担で契約することができます。

準備する方も参加される方も安心してイベントを楽しむための費用としては決して大きな負担ではありませんから、イベントを企画されるときには備えられることをお勧めします。

http://www.office-precious.com

 

運転免許を更新して来ました

gold

自動車の運転免許を更新して来ました。

人には安全運転してくださいと言っていながら、恥ずかしながら今回も青い免許証を頂いて帰って来ました。

おかげで、きっちりと2時間安全運転の心得を教えていただけました。

講習の中で繰り返して講師の方がおっしゃっていたのは

1.安全確認

2.集中して運転

の2点でした

特に、安全確認の心構えとして面白いと感じたのが「安全確認の時には頭を大きく左右に回してください。そうすれば自然に周りが見えます。」とおっしゃっていたことでした。

実際に運転している時に右に左にと頭を回しているだけで周りの状況を確認できるのに驚きました。

まず、事故の原因を作らないことこそ交通安全の基本だと改めて勉強することができました。

 

http://www.office-precious.com